Interview

社員インタビュー

S.S

S.S

S.S

S.S

S.S

S.S

S.S

S.S

プロジェクトマネージャー

視座を高くし、チーム全体を見渡すことで業務を円滑に進行する|転職後、1エンジニアからPMへとキャリアアップした軌跡

「PM(プロジェクトマネージャー)」は、システム開発の計画策定をはじめ、プロジェクトの推進・管理など、チームマネジメントを実施する重要なポジションです。

本インタビューでは、中途採用として株式会社ジョブカン会計へ入社し、PMとして社内開発に携わる「S.S」が転職を決めたきっかけや、株式会社ジョブカン会計を選んだ理由、また入社後の働き方について詳しくお聞きしました。

リーマンショックの影響で、Slerから派遣社員へとキャリアを移す

私は2009年に大学卒業後、SIer系の会社に入社し、エンジニアとしてのキャリアをスタートしました。ですが入社した年がリーマンショックが起きた翌年であり、入社3年目以下のスタッフに早期退職制度が適用されてしまったんです。

やむを得ず派遣社員としてさまざまな職場を経験する中で、EPRサービスを提供する会社に勤めていた際に、現株式会社ジョブカン会計の代表取締役である「宮川 浩嗣」社長と出会いました。

S.S

新卒採用後の教育をする先輩エンジニアとして、ジョブカン会計へ誘われる

まず株式会社ジョブカン会計の取締役社長である宮川社長は、当時私が勤めていた企業とパートナー契約を結んでおり、同じフロアで一緒に仕事をするという状況にありました。

働く環境が目の前だったこともあり直接お話をする機会も多く、打ち合わせや日常的な会話のなかで「もう一度エンジニアとしてチャレンジしてみたい」と心の内を伝えてみたんです。すると宮川社長から、今後新卒採用に力を入れたかったという理由で「新しく入ってくる部下を教育できる先輩エンジニアとして、ジョブカン会計に来てくれないか」と声をかけていただいたんです。

また、株式会社ジョブカン会計へ移ろうと決めた理由として、エンジニアの皆さんが細部にまでこだわりを持ってシステム開発に取り組んでおり、その姿が楽しそうだったこと、 そして、新しいチャレンジを受け入れる文化があり、エンジニアとして成長できる環境だと感じたことです。

きっかけは本当に偶然でしたが、その言葉をいただいた2ヶ月後には株式会社ジョブカン会計へと転職をいたしました。

S.S

株式会社ジョブカン会計は、自分の意欲・スキルを高められる会社

株式会社ジョブカン会計へと転職した当初、私は1プログラマーとして業務に携わっていました。

2年目には社内プロジェクトのリーダーを務め、後輩の育成も担当。
3年目には、いわゆる上流工程のリーダーを任されるようになりました。

もともとマネジメントに興味があり、チーム全体を考えた行動を心がけていました。
リーダーやマネージャーの機会があれば積極的に立候補していたこともあり、
挑戦を歓迎する社風のもと、5年目からは現在のPM的な立場で業務に取り組んでいます。

現在もその社風は変わらず、PMとしてキャリアを積みたいという想いと行動力がある人であれば、いろんなタイミングでPMになれるチャンスが巡ってくるはずです。

S.S

チームメンバがリーダーシップを発揮できるように、プロジェクト全体を効率化する

現在、株式会社ジョブカン会計のチームマネジメントと併行して、親会社である株式会社DONUTSと共にジョブカン勤怠管理のチームマネジメントにも携わっています。

おおよそ60名ほどのエンジニアをマネジメントしています。この規模になると、私一人で全てを管理するのは困難です。そこで、5〜10名ほどのチームに分け、各チームリーダーがリーダーシップを発揮できる体制を整えています。また、チームメンバー一人ひとりが自発的に行動できるよう、主体性を歓迎する雰囲気づくりを大切にしています。

またエンジニアとして働く人たちは、コミュニケーションが苦手な傾向が強いです。そのため私自身がエンジニアの橋渡しとなり、円滑に業務を進行できるように取り計らいながら、部署間の衝突を未然に防止するように考慮しています。また、業務が進みやすいように社内エンジニアや業務委託エンジニアの人員の采配をするなど、PMとしてどのようにすればプロジェクトを円滑に回せるのかを、常に考えながら働いています。

S.S

キャリアアップ・福利厚生も平均以上に充実

まず株式会社ジョブカン会計に入社した新人は、OJT制度を利用しながら知識やプログラミングスキルを身に着けられるので、未経験の方も安心です。また不定期で開催している外部研修に参加できるなど、キャリア支援も比較的充実しています。

次に株式会社ジョブカン会計では、福利厚生として育休制度を利用できます。私自身、育休を利用しており、申請をすれば性別を問わず誰でも子育てに専念することが可能です。ほかにも入社時期によって有給の有無や付与日数は異なりますが、早い人だと入社時からすぐに10日間の有給休暇を取れる点が他社との違いですね。

S.S

「自分ゴト」として物事を捉えられる人と一緒に働きたい

株式会社ジョブカン会計に入社しPMとしてキャリアアップを目指すなら、プロジェクトや自身が任せられる業務について、すべて「自分ゴト」として捉えられることが大切です。そういう考え方ができる人と一緒に働きたいです。

例えば、問題点や改善点を見つけたとき、ただ報告をするのではなく、新たな提案や自分の意見を言える人であれば、PMとしての仕事をうまく進行できるのかなと感じます。またPMとしてキャリアアップしたいなら、すべて自分でやるというよりも、組織全体の力を引き出しつつ動くことを意識しなければなりません。

視座を高くして物事を見る力が必要ですので「何かチャレンジしたいことがある」「リーダーシップを身につけたい」という人などは、ぜひジョブカン会計へ転職をして、PMになるためのノウハウを身につけてみてください。

S.S

私たちと一緒に働きませんか?